
ボードウォークキャンプVOL.67開催のお知らせ
たくさんのお申し込みありがとうございます。こちらの受付は終了いたしました!
秋のボードウォークボランティアキャンプ。参加申し込み開始しました!
今回は特別ワークショップと前日からのワーケーションプランをご用意!当日はフジロック会場とボードウォークの周辺を鳥類のエキスパートの川崎きみおさん、昆虫のエキスパート慶野友和さんと共に、森林の魅力をひとつひとつ丁寧に解説しながら歩いていきます。(詳細下段)
皆さまのご応募、心よりお待ちしております。

【ボードウォーク・ボランティアキャンプ】
[第67回 Boardwalk Don’t Run]
日時:2021年10月2日(土)
内容:清掃/補修作業、その他
前日(金曜夜)からの現地入り、翌日(日曜日)まで滞在も可能です。
*重要*
今回は事前お申し込みが必須となります。定員150名です。
コロナ感染症に関しての注意事項も必ずご確認ください。
集合場所とキャンプサイトがホワイトステージになります。


9月29日(水)17時までにスマホ、パソコンからお申し込みください。
定員になり次第、早めに締め切らせていただく場合もございます。
※ メール連絡
ボードウォーク・ボランティアキャンプ前日30日(木)以降にフジロックの森プロジェクト事務局よりメール連絡をいたします。(何も届かない場合は、フジロックの森プロジェクト事務局までお尋ねください)
※キャンセル
キャンセルの場合は必ず事務局まで電話、またはメールでご連絡ください。
フジロックの森プロジェクト実行委員会 事務局
(株式会社グリーンアップル内)
TEL. 03-6427-1085
E-mail. info@fujirockersforest.com

新潟県・苗場スキー場
「フジロックの森 苗場ボードウォーク」
http://www.naeba.gr.jp/guide/summer.shtml
集合場所について
駐車場、キャンプサイト、お手洗いもこちらです。

(現地で迷った場合は下記へお尋ね下さい)
■苗場観光協会案内所(国道17号「浅貝バス停」そば)
〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国97-7
TEL:025-789-2706(9:00~17:00)
FAX:025-789-4181

土曜9:00~17:00
オアシスエリア苗場食堂の『ボランティアテント』でエントリーを受け付けます。
※ 集合時間9:30に間に合わない方は、到着後にエントリーできます。
※ 各種「ボランティア保険」に個人加入されている方は保険カード等を携行してください。

浅貝地区の旅館/民宿での宿泊またはテント泊が可能です。
□ 苗場・浅貝地区の旅館/民宿
・ボードウォーク・ボランティアの皆様のために「ボードウォーク特別宿泊プラン」をご用意しています。格安な特別宿泊料金(朝食つき)で、皆様のご利用をお待ちしております。この機会に、苗場・浅貝地区の旅館・民宿をぜひご利用ください。
お値段/宿泊先等の詳細は、苗場観光協会TEL:025-789-2706(9:00~17:00) までお問い合わせください。
「ボードウォーク特別宿泊プラン」の件で、とおっしゃっていただくとスムーズです。
□ テント泊(キャンプ)
・ホワイトステージエリアにテント/タープを張ることができます。宿泊は無料です。
・ランタンやコンロを使用して調理可能ですが、裸火・直火・花火は禁止です。
・基本的にゴミは全てお持ち帰り下さい。
・テント類のレンタル/販売等は一切行っていません。
・苗場周辺には炭や薪の販売はありません。事前にご用意下さい。
・周辺には動物がたくさん住んでいます。サイトを離れる際や就寝時、食材の管理にはお気をつけください。


◇10月2日(土)◇
9:30集合(ホワイトステージエリア)→開会式(作業説明・案内等)
↓
10:00頃作業開始
↓
12:00昼食
↓
16:00作業終了(各自由行動)

午前9時30分より開会式を行います。
「フジロックフェスティバル会場内ホワイトステージエリア」
※ 開会式には直ぐに作業できる服装・装備で集合してください。
※ 多少の雨でも作業は行いますが、荒天の場合は現場の判断で作業の中止、変更などを行う場合があります。

ボードウォーク・ボランティア参加費は<無料>です。
ボードウォーク上の板へのメッセージ記入<無料>です。
(通常は1枚 1,000円以上のカンパが必要)
・現地までの交通費・お食事(当日昼食以外)は各自ご負担ください。

・昼食
・ボランティア行事保険加入
・休憩時の飲料水など
・苗場温泉「雪ささの湯」入浴券(土曜日のみ、人数分)
・その他:ちょっとしたプレゼント(ない場合もあります)

・ペンキや墨汁、筆など:ボードウォークへメッセージを書いていただけます。(*みどり橋は不可)
・バール、ハンマー(鉄釘が打てるもの):現地でも用意もありますが、持参可能な方はご協力お願いいたします。
・防寒具、軍手、雨具、タオル、帽子など:作業用に適宜ご準備ください。
・キャンプ用具:テント、タープ、いす、飲料、食糧、懐中電灯(夜は絶対に必要)、虫よけなど適宜
・朝晩は冷えますですので防寒具
・愛煙家の皆様は必ず携帯灰皿を持参し山火事防止に努めてください
・現地にコンビニはありません。必要な物は全て出発前にご準備ください

フジロックフェスティバル会場内ホワイトステージエリア

ホワイトステージエリア近くの火打ヒュッテの水洗トイレ(男女別)が使用できます。
*金曜PM~日曜AMまで
*よく泥を落としてご利用ください。
*利用後の手洗い、手指アルコール消毒をお願いします。

・初参加の方、説明しますので地元の方にお気軽に声をかけて下さい。
・迷っている人を見かけたら、常連の方は優しい一声をお願いします。
・昼食を注文された方は作業にご参加ください。
・13時以降に到着予定の方は昼食の注文ができません(衛生管理のため)
・入浴券は当日のみ有効となります。キャンプ終了後はご利用になれません。


【特別ワークショップ】
ボードウォークをインタープリター(自然の解説者)と共に 歩いてみませんか?森についてレクチャーさせていただいたのち、鳥類のエキスパートの川崎きみおさんと昆虫のプロフェッショナルの慶野友和さんと共に、森林の魅力をひとつひとつ丁寧に解説しながら散策していきます。
秋の鳥と昆虫をさがそう!(定員15名)
10月2日(土)13時~
前日に作成した巣箱の設置も行います。
*あると楽しいもの(なくても大丈夫です):双眼鏡、虫取り網
夜の森の昆虫探し!(定員15名)
10月2日(土)17時~
*必要なもの:懐中電灯
いずれも事前申し込み制(ボードウォークキャンプのお申込と一緒に エントリーしてください)
定員になり次第、締め切りとなります。
(協力:オカムラ)
鳥類インタープリター
川﨑きみお
茨城県の海辺の街で生まれ育ち、現在は長野県安曇野在住。 全国の野山へ出かけ、野鳥や哺乳類の環境調査を行うかたわら、 C.W.ニコル・アファンの森財団では、生き物調査のほか、子供たちメインに森の楽しさを伝える活動をてしている。 地元の安曇野でも、いくつかの森の幼稚園で小さな子供たちと森遊びを実施している。
昆虫インタープリター
慶野友和
武蔵野に生まれ育ち、幼稚園の頃からずっと虫、特に蛾が大好き。学生時代は海外にも採集に。生業は昆虫類、野鳥の環境調査、一年中生き物と関わり続けてる。最近の流行りはフユシャク。翅を捨てた蛾の生態に惹かれてる。
【ワーケーションプラン&巣箱作りワークショップ】
BWC参加者限定、きら星BASEコワーキングスペースを10月1日無料で利用できます。定員あり、事前申込必須です。
申込は下記BWC申込フォームからお願いいたします。
きら星BASE詳細はこちらからご確認ください。
鳥の巣箱をつくろう!(定員5-10名)
10月1日(金)15時~@きら星BASEシェア工房
完成には2時間程度を予定しております。30分など短時間での参加も可能です。作成した巣箱は翌日BWC内にて設置します。

【コロナ感染症対策についてお願いです】
マスクの常時着用は必須です。
お子様の体調の変化に注意し、暑さや息苦しさを感じた時などは、マスクを外して休憩してください。
こまめな手洗い・手指の消毒と咳エチケットの徹底をお願い致します。
検温を実施させていただきます。
大声での発声や会話はおやめください。
ソーシャルディスタンスを守りましょう
ご来場前に
以下に該当される方につきましては、ご参加いただけません。
当日会場に掲示されるQRコードを読み取り、利用登録を行ってください。
▸ 「新潟県新型コロナお知らせシステム」とは
万が一、施設等を利用された方に感染が判明し、不特定の方への感染のおそれが高いと思われる場合などに、同じ施設等を同じ日時に利用された方々に対して、新潟県から注意喚起のLINEメッセージが送られます。
<COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)>
厚生労働省よりリリースされた新型コロナウイルス接触確認アプリです。新型コロナウイルス感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができます。ご自身のスマートフォンにインストールしてご利用ください。
※必ずBluetoothをONにしてください。
• ご来場後においても、他人と集まる事や複数人数での飲食などはおやめください。
• 密集・密接を避けた行動をお願いいたします。
• ご来場後の体調管理、感染防止へ引き続きご協力ください。
• 来場後の会食や会合、大人数による交流は控えてください。

ボードウォークは気軽に森林散策を楽しんでもらえる森の小径です。
作り上げて行く工程では重機やケミカル材を一切用いず、自然の木材と人の力だけでコツコツと年月をかけて築いていく「オーガニック」な木道です。フジロック・フェスティバル会場内を縦貫する「苗場ボードウォーク」は、2002年から着工を始めた、日本で2番目の木道です。
フジロックに来場されたことがない方でも、ぜひ一度ボードウォークを体験してみてください。ゆっくりと木道を歩けば、森の緑と大地が生み出すマイナスイオンに包まれる事でしょう。
このボードウォークは、ボランティアの人たちや地域の子供たち、スポーツ合宿で訪れた人たち、マウンテンバイク愛好家の人たちによって着実に伸ばされ、地元苗場の皆さんが守り育んできたものです。素晴らしいこの木道をこれからも一緒に支えていきましょう。
ボードウォーク・キャンプへ参加するためには、専門の知識や経験がなくても大丈夫です。
豊かな自然を愛する気持ちがある方なら誰でも参加していただけます。
それでは、苗場でお待ちしています!
コメントをお書きください
みうらまさよし (日曜日, 26 9月 2021 01:07)
よろしくお願いし致します